Category
記事まとめ
自立運転について
10月12日(土)
【太陽光発電の自立運転について】
【拡散お願いします】
本日は大事をとって弊社は臨時休業しております。お知らせが今になり申し訳ございません。
上陸に伴い、段々と被害が明らかになってきております。
明日の朝には台風の脅威も収まっていることが予想されます。
とはいえ、おそらく荒天であるかと思いますが、もし少しでも明るければ、太陽光発電は自立運転に切り替えることで、電気の使用をする事ができます。
だいたいどこの太陽光発電メーカーも自立運転への切り替えは、共通しておりますので、取り急ぎ参考画像を貼りますので、ご参考ください。
携帯やノートPCの充電、充電電池の充電などにお役に立てる他、震災時には炊飯器でご飯を炊いたというお客様もいらっしゃいました。
なお、太陽光発電は、その瞬間瞬間の日射量によって、出力が変動し不安定ですので、デスクトップPCや医療機器へのご使用は控えてください。
自立運転で、停電状態に少しでもお役に立てれば、
太陽光発電を扱う会社として本望です。
記事まとめ
【注意喚起】通電火災の予防
10月10日(水)
通電火災防止の注意喚起です。
シェアしてくれたらうれしいです!
台風による被害がまだ落ち着いてもいないのに、
もっと大きな台風が来ています。
で、前回の台風で起きた通電火災というのは、
「停電していた地域」で、「電気が復旧したとき」に
発生しています。
これは太陽光がついていようがいまいが、関係なく共通です。
理由は、停電したときにブレーカーを遮断(OFF)にしていなかったため、通電(復旧)した際に、大きな電力が突然、各家庭に流れ、電線が焼けたから。
緊急避難が必要なときには気にすることは
できないかもしれませんが、
①停電したら、各部屋に繋がる小ブレーカーを切る
②最後に一番大きなブレーカーを切る
以上で、万が一突然復旧しても、負担がかからないようにして家を離れてください。
復旧の手順は、上記と逆です。
①一番大きなブレーカーを上げる
②小ブレーカーを一つずつ上げる
電化製品にも負担がかからず復旧できるので、
この工程を皆さんに知っていて欲しいです。
またほかにも補足があればコメント頂けると幸いです。
防災はみんなで考えましょう
天災はみんなで乗り切りましょう
記事まとめ
アベンジャーズの話
10月3日(木)
今日は、アベンジャーズの話しながら環境についてお話します!
内容的には、
「アベンジャーズ インフィニティウォー」
「アベンジャーズ エンドゲーム」
の話になりますので、見ていない方はネタバレ注意です!
~アベンジャーズから考える環境学~
SDGsにも再エネにもリンクし得る話。
これからの人類に必要な意識を持たせてくれました。
特に「人類を半分消したサノスの想い」
サノスって本当に悪者なのか?という話です。
サノスは悪役として描かれています。
宝珠を集めたら願いが叶うガントレットを手に入れ
(ドラゴンボールで言うシェンロンかな?)
彼の願望のために宝珠を5つ集め、ガントレットに嵌めて
指パッチンをすることで、人類の半分を消した=無作為に殺戮したから。それは問題です。
やり方は間違えていたのかもしれない。
でも、その裏側にある想いは、人類の活動が大自然や宇宙を破壊しかねないという問題点に目を向け、自然を愛するサノスの想いがあってのことでした。
人類は身勝手で傲慢。街をつくるために木を伐り、エネルギーを得るためにCO2を排出し続ける。その生活をしていることが原因で、異常気象による天災が起きていることから目を背け、使命感を持たず他人任せに生活をしている。
その人類が半分でもいなくなれば、この自然も守られると考えた。
アベンジャーズは「人類の正義」のためにサノスを倒そうとする。
でも、サノスは「持続可能な地球・自然」を守る「自然の正義」のために人類を消す。
私も人類の一端ですので、どちらの正義も正義だと思います。
ただ、理由もなく虐殺をしようとしたわけじゃないと思います。
きっと、人類が
「俺たちも頑張るから、協力してくれよ」
「教えてくれよ」って話合ったら、もしかしたら、
その強大な力を貸してくれたのかもしれない。
飛躍しすぎだしオカルト染みてるかもしれないけど
今起こっている天災や異常気象って
サノスの指パッチンみたいな
「人類へのしっぺ返し」なんじゃないかって思います。
なんかSDGsともリンクするかもなぁ
再エネともリンクする話かもしれないなぁ
と思ったりして、表現する場や形、
一緒に考えてくれる仲間がほしいです。
記事まとめ
10月
10月2日(火)
いよいよ10月を迎えました。
就活生へ正式に「内定」を出した企業さんも多いのではないでしょうか?
消費税増税という大きな改正もありました。
太陽光発電を始め、再エネ機器は税率10%となります。
住宅用で、数十万~百何万と決して安いといえる金額ではないお買い物ですが、
その上でも、メリットは必ず出ますので、
引き続き、お気軽にお問い合わせください。